滋賀県・米原市・善光堂

  滋賀県の観光と歴史的建築物(ホーム)米原市>善光堂
【 概 要 】−善光堂の創建は推古天皇の御代(554〜628)、信濃の麻績の里(現在の元善光寺:長野県飯田市)の住民本多善光が難波の堀江で金銅造阿弥陀三尊像を得て、故郷へ帰る途中この地で休息しました。すると霊夢で「私をこの岩窟に安置すると多くの人々を極楽浄土に導くことが出来るだろう。」との御告げがあったことから、三尊像の代わりの仏像を安置して小祠を建立すると村人達に由来を話し立ち去ったと云われています。その後、三尊像は信濃善光寺(長野県長野市)の本尊となり、当地の仏像も同じ御利益があるとして多くの人達が参拝に訪れました。後に、この話を聞いた延暦寺の慈恵僧正が巡錫の折参拝に訪れ、自ら石仏を彫り込み奉納したと伝えられています。
スポンサードリンク
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。