滋賀県・大津市坂本

  滋賀県の観光と歴史的建築物(ホーム)大津市>坂本

大津市坂本:一覧

走井堂
走井堂
概要: 創建は不詳ですが元々は天台宗第4世安恵和尚の里坊だったと伝えられています。その後、第18世慈恵大師良源大僧正が入山の折、修行の決意を固めたことから求法寺と称するようになりました。滋賀県指定有形文化財に指定。
聖衆来迎寺
聖衆来迎寺
概要: 創建は延暦9年、伝教大師最澄が一宇を設けたのが始まり。当初は最澄が地蔵菩薩を安置したところから地蔵院と称していましたが長保3年、恵心僧都が入山した際聖衆来迎寺に改称したそうです。客殿は国指定重要文化財。
東本宮楼門
東本宮楼門
概要: 東本宮楼門は天正年中に建てられたもので観音寺詮舜が造営に尽力しています。入母屋、檜皮葺、三間一戸、楼門形式、2重垂木、三手先、構造体は朱色に塗られ、外壁は白漆喰で仕上げられ上層部には高欄が廻っています。
西本宮楼門
西本宮楼門
概要: 西本宮楼門は天正14年に建てられたと推定されるもので、入母屋、檜皮葺、三間一戸、楼門形式、2重垂木、三手先、構造体は朱色に塗られ、外壁は白漆喰で仕上げられ4隅には猿(8匹)の彫刻が施されています。国重文。
比叡山延暦寺
比叡山延暦寺
概要: 創建は延暦7年、最澄が自ら彫り込んだ薬師如来像を安置し仏教興隆の祈願道場として開いたのが始まり。数多くの名僧を輩出。織田信長の焼き討ちにより大破、その後再興され江戸時代は幕府が庇護。天台宗の総本山。
坂本・町並み
坂本・町並み
概要: 坂本は比叡山延暦寺と日吉大社の門前町で、多くの里坊が設けられました。里坊の敷地周囲には穴太衆が積んだ石垣が残され独特な景観を見る事が出来ます。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
 
 
 
 
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。